軍政下のフィジー共和国


今回は、クーデーター後軍政を続けるフィジーで す。9年ぶりでした。300余の火山島と珊瑚礁からなるフィジーは、西にバヌアツ、東にトンガ、北にツバルという隣国をもつ南太平洋の島国です。英連邦 加盟の国です。

外交関係は緊張していますが、国内に緊張感はありません。むしろ何もかもが閉塞状態で、 のんびりと・・そしてけだるい感じです。

最大の島ヴィティレヴ島の1周には、昼食をどこかでとっても12時間でゆっくり回れま す。島の北側を走る道路がキングス・ロード、南のコーラル・コーストを走る道路がクインズ・ロードです。つまり周回道路です。

その島の西側の町ナンディで。

「この左側に見えるのが小学校。隣が中学校。道をまたいでトイ面にあるのが高校。その隣 が医科大学。小中高ととんとんと来た学生でも、医科大学を卒業すると、あそこの砂糖工場に入社する」・・と言って、古いセダンのインド系運転手さんが苦笑 しました。

観光に次いで、フィジー2番目の収入源のサトウキビ産業は、何 千というサトウキビ栽培農家のストライキで、危険水位まで来ています過去9年間で、サトウキビの収穫量は半分に落ち、砂糖生産量は、年間42万トン超から丁度18万トンまで急落したからです。

土 地所有の権利を与えられない栽培農家は主にインドフィ ジー人で、フィジー原住民から借りなければなりませんが、借用期限が切れると借地権はほとんど更新されません。そして、栽培農 家とその家族らは、首都などにある不法占拠者キャンプへ。推定でその数8万人。この産業が破 綻ば、フィジー経済から完全に脱落します。機械を近代化して効率よくなったはずの砂糖工場には、果てし無く トラックの列が続きます。「もう二日も待ったよ」と、ある運転手さんが言っていました。

世界一美しい白砂の海岸に出来たばかりの インタナショナル・ブランドのホテルに泊まっている限りは、隔離されて何も心配はいりませんが、一歩外に出れば島の暮らしは楽ではないことが分かります。 医科大学を卒業した学生が、製糖工場に入らないで済むようになるのはいつのことでしょうか。

出来立てのホテル、キングス・ロード脇の 魚屋さん、サトウキビを運ぶ列車や車、工場、139戸が昔ながらに残るナヴァラ村(日本の白川郷です。雨季には数カ月孤立します)、タロイモなどを撮って みました。ご笑覧、感謝します。

(2010.07.25 シドニー・ボーイ記)

軍政下のフィジー共和国